こんにちは。まむです。
実は昨年の稽留流産を乗り越えて、我が家に赤ちゃんがまた来てくれました。最後まで油断はできませんが、安定期に入って少しホッとしている今日この頃です。
稽留流産の体験談はコチラ
一人目の時は、つわりがほとんどなかった私。もともと頭痛持ちなのと睡眠不足に弱い体質が少しレベルアップした程度の体調不良で、普通に毎日終電近くまで残業したりしていました。
今思えばどんだけラッキーだったんだ・・・と感じた今回のつわり体験を記録しておこうと思います。
今絶賛つわり中という方は、気をつけてお読みください。
①妊娠発覚〜突然のうどん欲
冬休みの旅行も落ち着いて、そろそろまたトライしようかという時期だったので、検査薬で陽性になった時もすごく驚きというよりは早めに来てくれて嬉しい、でも前回のこともあるから検診まではずっと不安だ・・・という心境でした。
少し経った5週目のある日。夫が飲み会から帰ってきて目が覚めると、なんだか急にどーーーーーーしてもうどんが食べたくなりました。
食欲は普段からあるけど極度のめんどくさがりな私は、夜中に何か食べるくらいならそのまま寝てしまえという怠惰な性格なのですが(笑)、その日はうどんが食べたすぎて夜中の23時から鍋を出してうどんを茹でる。夫も「本当に今から食べるの?」とびっくり。笑
今思うと、これが怖い怖いつわりが始まる予兆だったのです・・・(大袈裟)
②においづわり&食べづわりなのに食べたいものがない
その次の日から、いわゆる”においづわり”が始まりました。幸い嘔吐してしまうほどではなく、世の中の皆さんに比べたらかなりマシな方だったんだと思います。ただ個人的に”吐き気”というものが本当に苦手で、二日酔いの日は本気で仕事休みたいくらいつらいので、私の中でこのつわり期は一大事でした。
基本的にキッチンに立つことは不可能で、その中でも特にネギとかニンニクとかお肉とかのにおいが特にダメ。
大好きな焼肉とラーメンのことは考えるだけで気持ち悪くなりました。
よく言われている酸っぱいものが食べたくなるというのは本当で、冷やし中華や梅干しが無性に食べたくなって、夫に作ってもらったりしました。そうめんとうどん、白米も冷ませば食べられました。フルーツもなんとか。
でも日に日に食べたいものが見つからなくなって、でも何も食べないのも気持ち悪い、いわゆる”食べづわり”的な症状も出てきてからはさらに困りました。
ここはアメリカ。日本のコンビニに行けたらきっと食べたいものが何かしら見つかるのに、こっちのスーパーで出会えるものといえば大量に積まれた生肉と加工肉・・・見るだけで・・・
クラッカーとソーダがおすすめと出てきたけれど全然そそられず、結局ふりかけご飯ばかり食べていました。冷たい麺が手軽に手に入る日本をどれだけ恋しく思ったことか。
余談ですが、外出時の空腹対策はHARIBOが大活躍しました。かみごたえがあって、ちょっと酸味もあるグミ。しかも大容量。一袋でつわり期を乗り切れました。
③3歳息子はYoutube三昧に・・・つのる罪悪感
吐き気に加えて身体がとてもだるく頭痛もあるので、基本的にベッドから立てません。もちろん、車のおもちゃで遊ぶことも公園に連れて行くこともできません。
つわり期間は、「ごめん、ちょっとYoutube見てて・・・」の一択でした。たまーに少しだけ気分がマシな時はベッドで絵本読んであげたり。
つわりでももっと自分に厳しく、子供のためにも遊んであげるべきなんだろうなと自分を責めて、でもどう頑張っても動けない現状に嫌気がさしていました。ネットで同じようなことを書いている人を見つけては、少し安心したものです。
つわりを乗り切った今は息子とは遊べているし、外にも出かけられるようになったし、振り返れば人生のほんの短い期間のこと。つわりがつらい人は、絶対に自分を責めず、ひたすら休んでいて大丈夫です。少しの期間Youtubeを見過ぎていても、死ぬことはありません(むしろ我が家の場合はなんか学んでた笑)
と、今苦しんでいる皆さんに声を大にして伝えたいです。でもつらいですよね・・・上の子たちがいると・・・
④油断禁物!毎日泣いていた胃痛期
ちょうどつわりが落ち着いてきた頃、日本から大学時代の友達が遊びに来てくれました。
昨年の6月に渡米してから早10ヶ月、友達が長期で遊びに来てくれるのは初めてだったので、とにかくテンション爆上がりな私。加えてつわりもかなり良くなってきていたので、そう、暴飲暴食してしまったのです。
せっかく日本から来てくれたのだから当然日本食を間に挟むこともなく、ピザ、タコス、ハンバーガー、激辛タイ料理、高級フレンチ、激甘スイーツ・・・などなどとにかく胃に優しくないものを1週間食べまくりました。
その前はうどんとふりかけご飯しか食べていなかった胃に、突然そんなものを入れたらどうなるか。そう、とてつもない胃痛に襲われたのです・・・これはもう反省するしかない。そして同じような被害者を出したくないので、つわり後の暴飲暴食には本当にお気をつけください。
2週間近く胃が痛すぎて、夜も眠れず、日中も何もできず、これが本当に地獄でした・・・妊婦だったからどの薬を飲んでいいのかもよくわからないし、ERに駆け込もうかと何度も思ったけれど、待ち時間耐えられる自信もなくて、とりあえず落ち着くのを待つ日々。
かかりつけのOBGYNに電話しても、市販薬ならこれを飲んでね〜!ととても朗らかなアドバイスをくれるだけで、全然辛さが伝わりませんでした。
あまりに胃痛が続くので、車で20分ほどのところにある消化器内科を受診。「胃潰瘍かもしれないわね」と処方してくれた薬が少し効いてきて、立って歩けるくらいまでようやく回復しました。
これでもダメだったら胃の超音波検査やピロリ菌検査、ERに駆け込むことも考えていましたが、今はとりあえずその薬を服用しながら今週末の定期妊婦健診で赤ちゃんの無事を確認しようと思っているところです。
つわりが本当につらかったはずなのに、この胃痛期間が思いっきりそれを超えてきたので絶望でした。
夫も仕事が忙しいのに、病院の予約をしてくれたり、ご飯の作り置きをしてくれたり、土日は息子と出かけてくれたり、とにかく負担をかけました。
本当にしんどかった・・・何度も言いますが、人間は健康第一ですね。
⑤妊娠中でも飲める!つわり期の胃もたれ・胃痛に効く薬
妊娠中の薬の服用って難しいですよね。私はなんとなく不安でネットの情報+OBGYNや消化器内科に確認してから服用しましたが、今すぐに市販薬を飲みたいという方の少しでも参考になればと思い、書いてみました。
1. 気軽に飲むなら「Tums」
私の場合は本当に気休め程度で、あまり効果が実感できませんでした。でも軽度のつわりなら飲んでみる価値ありです。
グミタイプとかタブレットタイプとか色々あるみたいです。(購入は全て夫まかせでした)

2. より効果が欲しければ「Pepcid」
私の胃痛は強力すぎてこれまたあまり効きませんでしたが、Tumsよりは少し痛みと胃もたれが和らいだ気がしました。妊婦でも安全に飲めるそうです。

3. 消化器内科で処方してもらった「Sucralfate」
これは日本だとスクラート?という市販薬と同じ成分だそうで、胃潰瘍や胃炎の治療に使うそうです。30日間飲み続けるようにと処方されました。
今のところこの薬のおかげで、ほぼ通常通りの生活に戻れています。薬をやめたときにどうなるのかは、まだわかりません。笑
つわりはつらい!でもいつかは終わる!
家族みんなのストレスも溜まるし、遊びにも行けない、食べたいものも食べられない、ひたすらベッドとトイレに篭る・・・本当につらいつわり期ですが、その分終わった時に、元気に動けることがいかに幸せかを実感しています。
本番は10月の出産、それまで引き続き頑張っていこうと思います。一緒に頑張りましょう!
コメント