#035 【子連れグランドサークル】①計画・持ち物・食べ物編 〜キャンピングカーで4泊5日旅

US :Grand Circle

こんにちは。我が家念願!初めてのナショナルパークに行ってきたので、今回から数回に分けて書いてみたいと思います。

Juneteenthの祝日+夫には少しお休みを取ってもらって、なんとか4泊6日確保。
Yellowstoneと迷ったのですが、Vegas行きの飛行機の方が少し安かったので、今回はGrand Circle巡りの旅に決めました。

①事前計画表・旅程決定のポイント

さて、まずは準備・計画編ということで参考までに事前の計画表を載せてみます。
全てこの通りにはいかなかったので、実際の旅程はまた各記事に書いていこうと思います。

調べているとかなり移動時間が長くて気が遠くなりそうに・・・笑
キャンピングカーは速度が遅いという情報もあったので、全てGoogleMapの表示時間+1時間で計画。
移動時間だけでいうと実際もそのくらいでした。

📝4泊6日計画表(事前調べ)
  • DAY1



    出発

    20:12 ニューアーク空港発
    22:45 ラスベガス着・宿泊

  • DAY2
    Zion National Park

    9:00 近くのWalmartで買い出し?
    10:00 キャンピングカーレンタル
    10:30 出発
    14:00 ザイオン国立公園着・観光
    18:00 出発
    20:00 ロウワーアンテロープキャニオン付近着・キャンプグラウンド泊

  • DAY3
    Antelope Canyon

    7:30 ロウワーアンテロープキャニオンツアー(要事前予約)
    11:00 出発
    12:00 ホースシューベンド着
    14:00 出発
    17:00 フォレスト・ガンプポイント着
    19:00 モニュメントバレー着・キャンプグラウンド泊

  • DAY4
    Monument Valley / Grand Canyon

    8:00 モニュメントバレー観光
    11:00 出発
    14:30 グランドキャニオン着・観光

  • DAY5
    Route 66 / Las Vegas

    5:00 グランドキャニオンで日の出鑑賞
    7:00 出発
    9:00 セリグマン・ルート66発
    15:00 キャンピングカー返却後、ラスベガス観光
    22:53 ラスベガス発・飛行機で仮眠

  • DAY6
    帰宅

    6:47 ニューアーク空港着

1. 普通のレンタカーでホテル泊 or キャンピングカー(RV)でキャンプサイト泊

まず最初に夫と話し合ったのが、普通のレンタカーにしてホテルに泊まるか、キャンピングカーを借りてキャンプグラウンドで車中泊するかの2択について。

妊娠6ヶ月&3歳息子もいるということで、私は最初はホテル泊推しでした。ハードな日程なのでちゃんと休みながら移動したい・・・という思いが一番。
さらにはなかなかちょうどいいキャンピングカーも見つけられず(サイズ・値段・泊数・返却時間などの条件を満たしているものがない)、シャワー付きのテントサイト探しも難しかった(こんな野原で3泊もするの!by私の心の声)ので諦めかけたのです。

しかし断然キャンピングカー推しの夫が粘り、いい感じのキャンピングカーを見つけてくれて、テントサイトもいくつか目処が立ってきました。ホテルもそこそこいいお値段だし、これはもう思い切ってRV旅や!となったわけです。

が、結果的にはキャンピングカー最高でした。どのテントサイトも自然が感じられて本当に気持ちがいいし、荷物をホテルに運ぶ手間もなし。息子は初めて乗る面白い乗り物に大興奮。少し小さめのものにしたので、時速80マイルくらいは出せて、計画に大きな支障が出ることもありませんでした。

少し想定と違う事態もありましたが、基本的には最高のキャンピングカー旅でした。

我が家が借りたのはTravellers AutobarnのHi5 Campervan。
トイレ・シャワーがついていない分、少しコンパクト。冷蔵庫とガスコンロとベッドはついていて、電子レンジは電源サイトがないとつかなかったので使いませんでした。

2. 時計回り or 半時計回り

これは旅が終わった今も特に正解はないと思っていて、レンタカーの返却時間と睨めっこしながらベストな行程を組むしかなさそうです。

なんとなくの感想としては、グランドキャニオンの夕陽が後半にあったことで旅の余韻が残ったなあという満足感はありますが、どちらでもいいと思います◎

3.フライトの時間

行きは息子のプリスクールと夫の仕事が終わった後、夕方向かって深夜着の便。
帰りはラスベガス観光を終えて、夜発朝着の便。

値段や休みの日程を加味してこのスケジュールになりましたが、行きも帰りも息子は機内で5時間爆睡。
周りの方にも「He is a good boy!」と高評価をいただきました(笑)


最終日の朝着がきついかなと思いましたが、帰宅後お昼まで3人で爆睡したら、なんとか体力も回復。
次の日から夫も息子もしっかり出勤して行きました(私は妊婦を理由にお家でのんびり・・・)

②持ち物リスト

続いて持ち物リストです。
我が家は預け荷物に課金したくないので、なるべく手荷物に重いものを入れたりして頑張りました(笑)

預け荷物:大きいスーツケース1こ
手荷物:大きめトラベルバッグ、バッグパック、ビーチバッグ
    +空港で発覚した預け荷物超過分をトレジョのエコバッグに(笑)

持っていこうとしていたけど、出かける前にやめたものには×、実際余ったものにはメモを追記しました。

◉キャンプ系
・大量のゴミ袋
・食料買い出し用のショッピングバッグ ✖️
・屋外用テーブルクロス
・アウトドア用椅子 ✖️
・延長コード ✖️
・虫除け系
・ライト類
・紙皿、紙コップ系、はし

→洗って何回も使えるキャンプ用プレート、カトラリーに変更
・スポンジ、洗剤
・軍手、ゴム手袋
・ぞうきん
・ライター

→マッチに変更
・洗濯ネット、ハンガー、ロープ
→ハンガーやめてロープのみに。とても役立った
・洗濯用洗剤、柔軟剤
→1回しか洗濯しなかったのに持って行きすぎた
・地図ダウンロード
→ナショナルパークアプリとGoogleMapのオフラインマップ
・予約完了メールのスクショ
・枕、シーツ、ブランケット

→シーツ2セットも要らなかった
・タオル
・サンシェード ✖️
・ポータブルトイレ ✖️
・ガムテ、油性ペン ✖️

◉食料品系
・ペーパー類 キッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュ、ウェットティッシュ
→トイレットペーパー未使用、他の紙で代用可
・ラップ、ホイル、ジップロック
→タッパーがたくさんあったので、ラップとホイルは使わなかった。ジップロックは便利
・キッチングッズ(包丁・まな板・テフロン加工の鍋と蓋・テフロン加工のフライパン・ヘラ型お玉・しゃもじ)
・調味料
・カレールー
・レトルト食品、インスタント味噌汁

→持って行きすぎた!!!現地の買い出しでも買い足したので最後たくさん余らせてしまった
・コーヒーセット
→暑くて意外と飲まなかった
・ポカリの粉✖️
・水筒

◉身の回り系
・常備薬、頭痛薬、胃腸薬
・救急セット
・シャワー用アメニティ系
・日焼け止め
・下着
・防寒着

→少し持って行きすぎたけど、朝晩はやはり冷えるので必要
・サングラス
・水着 ✖️
・ビーサン
・スリッパ ✖️
・雨具、レインコート

→未使用
・帽子
・ポケットティッシュ
・サポーター

◉その他
・免許証、パスポート
・充電器
・メガネ、コンタクト
・化粧品、ヘアゴム
・メイク落とし
・歯ブラシ、歯磨き粉
・汗拭きシート
・カメラ、セルフィースティック
・子供の暇つぶしグッズ(iPad充電)

→うちの子はGoogleMapやフライトマップが大好きなので一度も使わなかった!
・スピーカー
・音楽ダウンロード
・映画ダウンロード

旅中に「これがない!!!」と焦ったシーンはなかったので、これで大体網羅しているかと思います。
少し前にキャンプに行った時にキャンプグッズを結構揃え直していたので、今回の旅のために買ったものは洗濯ロープとタオル・シーツ類(捨ててこられる安いもの)くらいで済みました。

ナショナルパークの公式アプリ

③買い出し・キャンピングカー自炊の献立

買い出しは結局レンタカーやさん近くのSmith’sというスーパーでしました。広くて品揃え豊富。

主に
・湯煎で炊けるご飯
・味付き肉
・カレー用の野菜
・そのまま食べられるサラダセット
・缶のスープ
・大量の水
・ジュース、ゲーターレード、ビール、ノンアルビール
・朝ごはん用のパン、ハム、チーズ、ソーセージ

あたりを購入。あとは現地について暑すぎたので1ドルもしないアイスパックを3つほど買いました。
結果的に数回しか使いませんでしたが、1時間以上トレッキングをする人や小さいお子さんがいるファミリーは必須アイテムかと思います。

これらの食材で実際に食べたものはこちら。

DAY2ホテル近くのダイナーIN-N-OUT BURGERマルちゃんインスタントラーメン
DAY3ハムチーズサンドイッチ
フルーツ
ミネストローネ
ベーコン巻きチキンオーバーライス
サラダ
カレー
DAY4ホットドッグ風サンドイッチズッキーニとソーセージのパスタチキンスープ
チキン野菜炒め・ビーンライス
サラダ
DAY5ハムチーズサンドイッチキャロットケーキラスベガスのホテル内で中華
気合い入れのイナナウトバーガー

ありがたいことに夫が我が家のシェフなので、キャンピングカーの自炊はほぼ担当してくれました。
私と息子はお手伝い担当(笑)

ガスコンロのおかげで熱々できたてのご飯を自然の中で毎日食べられて幸せでした。

準備編は一旦ここまで!すでにへとへとですが、こんな経験もあまりないので頑張って旅の記録を書いていこうと思います。
よろしければお付き合いください♡

コメント