#038 【アメリカ駐妻チャレンジ】⑥求人サイト「mixB」を使って現地日系企業で無給インターンしてみた

アメリカ駐妻チャレンジ

こんにちは。今日は少し前の体験談になってしまうのですが、渡米して半年ほどのタイミングで3ヶ月ほど現地の日系企業でインターンをした時のお話です。
アイデンティクライシスからの稽留流産でどん底でしたが、息子が週3日スクールに通ってくれている時間で何かできないかと足掻いた記録です笑(皮肉にもその後のつわり生活で、あの頃のバイタリティがどこかに行ってしまいました・・・戻ってこい・・・)

◾️「mixB」で仕事探し

①自分の現状が厳しく仕事がなかなか見つからない

まずは仕事探し・・・ということで、渡米後すぐに友人から教えてもらった「mixB」というサイトをずっとみていました。
ここは完全に日本語での募集で、英語に全く自信がなかった私でも、日本の求人サイトのように安心して眺めていられました(笑)

「mixB」求人ページ

ただ、実際の募集内容はビジネスレベルの英語が求められたり、経理の経験、秘書の経験、など、超日本語のテレビ局での勤務経験しかない私にはどれもとってもハードルが高く・・・
もっと大学で勉強すべきだった、手に職があれば、資格を取っておけば、趣味を極めておけば、とタラレバを何度頭で繰り返したことか・・・(これは1年経った今でも変わりませんが)

さらに私は週3日の日中のみ、かつマンハッタンまでも距離があったので、レストランのサーバー等も難しいと思っていました。息子のスクールが休みの日も多いので、できればリモートワーク中心がいいと思っていたためです。

それでもニューヨーク現地での就職にこだわりたかったのは、ここにいるからこそできることと英語を少しでも伸ばせる環境に身を置いてみたかったからです。

こんな条件を満たす仕事なんてあるのでしょうか、、、私が採用する側でもちょっと困っちゃいます(笑)

②ついに天職発見?!

そんな中見つけたのが、あるレンタルスペースの店長募集というもの。日本の文化を世界に広めることを最大の理念としている会社で、日系企業といっても代表がニューヨークで立ち上げた会社です。

そのスペースで定期的に日本の文化を発信するポップアップストアを開催したいので、その企画やマーケティング、交渉等を引き受ける店長の募集でした。
この仕事内容は前職でやっていたこととかなり関連性も高く、かつ日本の文化発信というテーマであれば、拙い英語でもパッションで頑張れるのではないか、そう直感し、応募することに決めました。

◾️応募〜面接〜インターン採用

①自ら無給インターンの交渉

とはいえ前述の通り、全てを一手に担う店長の役割はおそらくキャパシティとスケジュール的に難しい・・・
でもなんとかこの会社で何かやってみたいと思った私は、面接で無給インターンでもいいので関わらせてもらえないかと交渉することにしました。

もちろんお金を稼ぎたい気持ちはありましたが、逆に無給インターンにすることで、少し自分自身の負担を減らせるのではないかと思ったのも事実です。まずはニューヨークで仕事をするということの体験そのものに価値や魅力を感じていました

②面接は日本語で・アットホームな雰囲気

面接は英語の可能性があります、と事前に言われていたものの、実際は日本人の方2人でした。
Googlemeetでのリモート面接だったので、こちらも問題なし。
しかもとっても感じが良くて話しやすかったです。

前職での経験も買っていただき、まずは3ヶ月ほど無給インターンで採用してもらえることになりました(他にも事業を数おおく展開していて、そもそも学生のインターンもたくさん受け入れている会社でもありました)

◾️仕事内容・やってみて

基本的にはリモート、たまにマンハッタンの店舗に出向くという形で、かなり理想的な働き方をさせてもらいました。
内容も、店舗レイアウトの提案やバナーのデザイン作成、SNS運用の企画提案等、イメージしていた通りの内容で、どうしたらニューヨークで日本の魅力を伝えられるだろう・・・と考えている時間はとっても楽しかったです。

作業自体は日本人の上司と2人で進めていたのでほぼ日本語でしたが、アカウント設定等のスタッフは外国人の方もいるので、チャットでは英語でやりとりすることもありました。
リスニング・スピーキングに自信がなかったので、チャットで英語を使えたのも私にとってはよかったポイント。

たまにシェアオフィスで一緒になった外国人スタッフとの雑談は、とても勉強になりました。(正確にいうと、ほぼ話せませんでしたが、励ましてもらってました笑)

社長との距離も近く、直接ミーティングで提案をさせてもらったり、会社の向かうところを語ってくれたりと、これまでいた日本の大きな企業とは違う、密にコミュニケーションが取れる環境も面白かったです。こうやって少ない人数で始めた会社が、ニューヨークでここまで成長してきたのか・・・と驚かされました。

結論から言うと、私の直感は間違っていなかった!!笑、ということで、久しぶりに妻でもママでもない”働く自分”としての充実した3ヶ月を過ごすことができたと思っています。

◾️本採用までのステップと辞退した理由

「ぼちぼち3ヶ月ですねー」というタイミングで、本採用に向けた面接が始まりました。

私としてはまだまだやりたいこともあったのでぜひ採用してもらいたい、という心持ちで面接を受けていましたが、やはり有給で採用、となるとこれまで通りの働き方は難しそうというお話をいただきます。

ポジションと給与体系は3種類しかなく、そのどこかに当てはまる形でジョインしてもらうとのことで、いずれの条件も、その時の私には少し厳しそうでした。(そもそも私に辞退してもらいたくて厳しめに言っていたんだとしたら、、、ドンマイですけどね!笑)

まだまだ息子も生活に慣れない中で、私がキャパオーバーになったら本末転倒ということと、引き続き2人目は欲しいと思っていたので、すぐに産休に入ることになってしまったら・・・ということも考慮し、本採用は辞退することを決めた、というわけでした。

◾️気になる仕事は応募してみるべし!無給でも貴重な経験に

結局その直後くらいから家から出られないつわりに悩まされ、夏には産休に入らないといけない展開が待っていたので、あの時の私の判断は間違っていなかったと思っています。

ですが、今でもやっぱり何か仕事をしたい、街に出たい、自分のアイデアを形にしてみたい、等の気持ちはあるので、またどこかでチャンスがあったらトライしたいと思っています。(しばらくはながーーーーい自宅保育が待ち受けているので、なかなか難しいと思いますが笑)

留学もワーホリも経験のない私にとって、この経験はとても面白く、新しい世界も見ることができました。
仕事しようか悩んでいる方、やりたいことはあるけど一歩踏み出せない方、一緒に頑張りましょう!!

=====================

インスタもやってます♪ぜひ覗いてみてください♡
@myduo_mado

さて今週は待ちに待ったポルトガル・スペイン旅行
前回頑張って書いたグランドキャニオンの記事が全然読まれていなくて落ち込んでいるので、お時間あったらぜひ(笑)

#035 【子連れグランドサークル】①計画・持ち物・食べ物編 〜キャンピングカーで4泊5日旅
こんにちは。我が家念願!初めてのナショナルパークに行ってきたので、今回から数回に分けて書いてみたいと思います。Juneteenthの祝日+夫には少しお休みを取ってもらって、なんとか4泊6日確保。Yellowstoneと迷ったのですが、Veg...

#036 【子連れグランドサークル】②前半編〜ザイオン・アンテロープ・フォレストガンプポイント・モニュメントバレー
こんにちは。前回に引き続きグランドサークル旅についてどんどん書いていきたいと思います。①計画・持ち物・食べ物編はコチラやっぱり旅は計画通りにはいかないもの・・・元々の予定から変わったところは赤字で追記しました。グランドサークル行程表 〜前半...

#037 【子連れグランドサークル】③後半編〜グランドキャニオン・Route66(セリグマン)・ハプニング集
こんにちは。毎日暑いですが、寒すぎて家から出られなかった冬よりはいいかなと思います。アイスが美味しいですし。笑さてグランドサークル旅日記もあと少し。次は7月のポルトガル・スペイン旅行の計画を立てないとなので、急ぎブログを書いています。グラン...

コメント